【 98 】 外皮用薬 9―①【塩化アルミニウム・ベンザルコニウム液】

外皮用薬
スポンサーリンク

成分及び分量または本質

規格成分名称分量
別紙規格塩化アルミニウム(Ⅲ)六水和物20.0g
日本薬局方ベンザルコニウム塩化物0.02g
溶剤日本薬局方精製水又は精製水(容器入り)適量
全量100ml
外皮用薬 9―①
スポンサーリンク

製造方法

以上をとり,溶解混和して製する。ただし,濃厚な「ベンザルコニウム塩化物液」をとり,「精製水」又は「精製水(容器入り)」で薄めて製することができる。

用法及び用量

必要に応じ,適宜患部に塗擦する。

効能又は効果

皮膚の殺菌・消毒

貯蔵方法及び有効期間

遮光した気密容器

規格及び試験方法

本品を定量するとき,塩化アルミニウム(Ⅲ)六水和物(AlCl3. 6H2O:241.43)18~22W/V%を含む。

性状

本品は無色透明な液体である。

確認試験

本品 2mL をとり,水 8mL を加えて振り混ぜる。この液はアルミニウム塩の定性反応を呈する(塩化アルミニウム(Ⅲ)六水和物)。

定量法

本品 10mL を正確に量り,水を加えて正確に 200mL とする。この液 20mL を正確に量り,0.05mol/Lエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム液30mLを正確に加え,pH4.8の酢酸・酢酸アンモニウム緩衝液 20mL を加えた後,5 分間煮沸し,冷後,エタノール(95)55mL を加え,0.05mol/L 酢酸亜鉛液で滴定する(指示薬:ジチゾン試液 2mL)。
ただし,滴定の終点は液の暗緑色が淡紅色に変わるときとする。同様の方法で空試験を行う。

0.05mol/L エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム液 1mL=12.0715mg AlCl3.6H2O

塩化アルミニウム(Ⅲ)六水和物の規格及び試験方法

本品は,定量するとき,塩化アルミニウム(Ⅲ)六水和物(AlCl3.6H2O:241.43)97%以上を含む。

性状

本品は,白色~帯黄白色の結晶性の粉末で,においはないか,又はわずかに特異なにおいがある。

確認試験

本品の水溶液(1→20)は,アルミニウム塩及び塩化物の定性反応を呈する。

純度試験

(1) 溶状 本品 1.0g に水 20mL を加えて溶かすとき,液は,無色澄明である。

(2) 酸 本品 2.0g に水 30mL を加えて溶かし,フッ化ナトリウム試液 50mL を加え,3 時間放置した後,ろ過する。ろ液 40mL に 0.1mol/L 水酸化ナトリウム液 0.60mL を加えるとき,液は紅色を呈する。

(3) 硫酸塩 本品 1.0g に水 30mL を加えて溶かし,エタノール(95)3mL,希塩酸1mL 及び水を加えて 50mL とし,これを試験溶液として試験を行うとき,その限度は,0.0096%以下である。ただし,比較液には,0.005mol/L 硫酸 0.20mL 及びエタノール(95)3mL をとり,放置時間は,30 分間とする。

(4) ヒ素 本品 1.0g に水 5mL を加えて溶かし,これを試験溶液として試験を行うとき,その限度は,2ppm 以下である。

定量法

本品約 1g を精密に量り,水を加えて溶かし,250mL とする。この液 25mL をとり,0.01mol/L エデト酸二ナトリウム液 50mL を加えて 3 分間煮沸する。冷後,1mol/L酢酸アンモニウム試液及び希酢酸の等容量混液 10mL,エタノール(95)85mL 及びジチゾン・エタノール(95)溶液(1→4000)3mL を加えて 0.01mol/L 酢酸亜鉛液で滴定する。
ただし,滴定の終点は,液の灰褐色が紅色に変わる点とする。同様の方法で空試験を行う。

0.01mol/L エデト酸二ナトリウム液 1mL=2.4143mg AlCl3. 6H2O

備考

薬価

規格成分名称分量薬価計(円)
別紙規格塩化アルミニウム(Ⅲ)六水和物20.0g
日本薬局方ベンザルコニウム塩化物0.02g
溶剤日本薬局方精製水又は精製水(容器入り)適量0.1111.00
全量100ml11.00

コメント

タイトルとURLをコピーしました