【 69 】 胃腸薬 21【下痢止め4号】

胃腸薬
スポンサーリンク

分量または本質

規格成分名称分量
日本薬局方ベルベリン塩化物水和物0.2g
日本薬局方アクリノール水和物0.1g
日本薬局方タンニン酸アルブミン3.0g
賦形剤日本薬局方デンプン,乳糖水和物又はこれらの混合物適量
全量4.5g
胃腸薬 21
スポンサーリンク

製造方法

以上をとり,散剤の製法により製する。ただし,分包散剤とする。

用法及び用量

1 回量を次のとおりとし,1 日 3 回を限度とし,服用する。服用間隔は 4時間以上おくこと。
大人(15 才以上)1 包 1.5g,
11 才以上 15 才未満 大人の 2/3,
8 才以上11 才未満 大人の 1/2,
5 才以上 8 才未満 大人の 1/3,
3 才以上 5 才未満 大人の 1/4,
1 才以上 3 才未満 大人の 1/5,
3 カ月以上 1 才未満 大人の 1/10

効能又は効果

下痢,消化不良による下痢,食あたり,はき下し,水あたり,くだり腹,軟便

貯蔵方法及び有効期間

密閉容器

規格及び試験方法

性状

本品は黄色の粉末である。

確認試験

(1) 本品 2g に,水 20mL を加えてよく振り混ぜた後,ろ過する。ろ液に亜硝酸ナトリウム試液及び希塩酸を 2 滴ずつ加えるとき,液は暗赤色を呈する(アクリノール水和物)。

(2) (1)のろ紙上の残留物を熱湯でよく洗った後,エタノール(95)10mL を加え,水浴上で加温しながら 30 分間振り混ぜ,冷後,ろ過する。ろ液 2~3 滴に塩酸 1mL 及び過酸化水素試液 1~2 滴を加えて振り混ぜるとき,液は淡赤紫色を呈する(ベルベリン塩化物水和物)。

(3) (2)のろ液に塩化鉄(Ⅲ)試液 1 滴を加えるとき,液は青緑色を呈し,放置するとき,青黒色の沈殿を生じる(タンニン酸アルブミン)。

(4) 本品 5g をとり,熱湯 20mL ずつで 3 回振り混ぜた後,ろ過し,更にろ紙上の残留物を熱湯でよく洗う。この残留物をとり,薄めたピリジン(1→5)10mL を加え,水浴中で振り混ぜながら 3 分間加温し,冷後,ろ過する。ろ液にニンヒドリン・L-アスコルビン酸試液 1mL を加え,水浴中で加熱するとき,液は青色を呈する(タンニン酸アルブミン)。

備考

薬価

規格成分名称分量薬価計(円)
日本薬局方ベルベリン塩化物水和物0.2g
日本薬局方アクリノール水和物0.1g58.95.89
日本薬局方タンニン酸アルブミン3.0g721.00
賦形剤日本薬局方デンプン,乳糖水和物又はこれらの混合物適量0.750.90
全量4.5g27.79

コメント

タイトルとURLをコピーしました