2成分で作れる薬局製剤【36の薬局製剤一覧】

スポンサーリンク
  1. 【1】催眠鎮静薬 1―①:催眠剤1号A
  2. 【2】催眠鎮静薬 2―①:鎮静剤1号A
  3. 【65】胃腸薬 17―①:便秘薬2号
  4. 【78】胃腸薬 30―①:ロートエキス散
  5. 【81】胃腸薬 33:トウヒシロップ
  6. 【85】胃腸薬 37―①:制酸剤4号
  7. 【90】外皮用薬 1:塩化ベンザルコニウム液
  8. 【91】外皮用薬 2:塩化ベンゼトニウム液
  9. 【92】外皮用薬 3:アクリノール液
  10. 【94】外皮用薬 5:クレゾール水
  11. 【96】外皮用薬 7:消毒用エタノール
  12. 【101】外皮用薬 12:アクリノール・チンク油
  13. 【103】外皮用薬 14―①:コーチ・Hクリーム
  14. 【104】外皮用薬 15:R・M軟膏
  15. 【105】外皮用薬 16―①:スルフ・Z軟膏
  16. 【106】外皮用薬 17:アクリノール・亜鉛華軟膏
  17. 【115】外皮用薬 26:チンク油
  18. 【120】外皮用薬 31―①:コーチ・M軟膏
  19. 【121】外皮用薬 32―①:コーチ・V軟膏
  20. 【128】外皮用薬 39:チンク油・Z軟膏
  21. 【133】外皮用薬 44:亜鉛華デンプン
  22. 【140】外皮用薬 51―①:サリチ・V軟膏
  23. 【144】外皮用薬 55―①:クロトリマゾール・M軟膏
  24. 【149】外皮用薬 60―①:コーチ・Z軟膏
  25. 【156】外皮用薬 67―①:U・Hクリーム
  26. 【159】外皮用薬 70―②:デキサメタゾン・Hクリーム
  27. 【163】駆虫薬 2―①:サントニン散
  28. 【167】解熱鎮痛薬 10:解熱鎮痛剤6号
  29. 【168】解熱鎮痛薬 10-①:解熱鎮痛剤6号カプセル
  30. 【178】歯科口腔用薬 6:アズレンうがい薬
  31. 【200】K11:応鐘散料
  32. 【201】K11―①:応鐘散
  33. 【222】K30:桔梗湯
  34. 【292】K94:芍薬甘草湯
  35. 【327】K127:大黄甘草湯
  36. 【405】K198:沢瀉湯

【1】催眠鎮静薬 1―①:催眠剤1号A

ブロモバレリル尿素をデンプン等で賦形した散剤です。

配合比率は1:1です。

実質ブロモバレリル尿素だけといえます。

※過去に問題が起きたようなので取り扱いにはご注意ください。

スポンサーリンク

【2】催眠鎮静薬 2―①:鎮静剤1号A

ブロモバレリル尿素をデンプン等で賦形した散剤です。

配合比率は1:4です。

実質ブロモバレリル尿素だけといえます。

※過去に問題が起きたようなので取り扱いにはご注意ください。

【65】胃腸薬 17―①:便秘薬2号

水酸化マグネシウムをデンプン等で賦形した散剤です。

【78】胃腸薬 30―①:ロートエキス散

ロートエキスをデンプン等で賦形した散剤です。

【81】胃腸薬 33:トウヒシロップ

【85】胃腸薬 37―①:制酸剤4号

【90】外皮用薬 1:塩化ベンザルコニウム液

【91】外皮用薬 2:塩化ベンゼトニウム液

【92】外皮用薬 3:アクリノール液

【94】外皮用薬 5:クレゾール水

【96】外皮用薬 7:消毒用エタノール

【101】外皮用薬 12:アクリノール・チンク油

【103】外皮用薬 14―①:コーチ・Hクリーム

【104】外皮用薬 15:R・M軟膏

【105】外皮用薬 16―①:スルフ・Z軟膏

【106】外皮用薬 17:アクリノール・亜鉛華軟膏

【115】外皮用薬 26:チンク油

【120】外皮用薬 31―①:コーチ・M軟膏

【121】外皮用薬 32―①:コーチ・V軟膏

【128】外皮用薬 39:チンク油・Z軟膏

【133】外皮用薬 44:亜鉛華デンプン

【140】外皮用薬 51―①:サリチ・V軟膏

【144】外皮用薬 55―①:クロトリマゾール・M軟膏

【149】外皮用薬 60―①:コーチ・Z軟膏

【156】外皮用薬 67―①:U・Hクリーム

【159】外皮用薬 70―②:デキサメタゾン・Hクリーム

【163】駆虫薬 2―①:サントニン散

【167】解熱鎮痛薬 10:解熱鎮痛剤6号

【168】解熱鎮痛薬 10-①:解熱鎮痛剤6号カプセル

【178】歯科口腔用薬 6:アズレンうがい薬

【200】K11:応鐘散料

【201】K11―①:応鐘散

【222】K30:桔梗湯

【292】K94:芍薬甘草湯

【327】K127:大黄甘草湯

【405】K198:沢瀉湯

タイトルとURLをコピーしました